EDについて
日本でEDで悩んでいる人は、1000万人以上いるといわれています。男性機能の衰えは、年齢が高いほど割合が高くなりますが、最近では20〜30代の人達の割合も増えています。EDは、男性不妊の原因の約3割にもなっていますから、男性だけでなく夫婦にとっても深刻な問題になる場合があります。
人のカラダは体温や血圧など、自律神経やホルモンの働きによって正常な状態に調整されています。でも、高血圧や動脈硬化症など心臓や血管に問題があったり、糖尿病のように血管や神経に異常が起きる病気があると、うまく調整できなくなってしまいます。EDも、このようにカラダのどこかに異常があって、正常な働きをすることができないことが原因のものがあります。
EDにはもう一つ、カラダには特に異常が無いけれど、メンタルの問題原因になっているものがあります。自律神経やホルモンは脳が管理していますが、強いストレスや緊張が続いたりすると脳が正常に働かなくなり、カラダを良い状態に調整できなくなってしまいます。心臓や血管、神経などカラダには問題がなくても、心の問題が原因でEDになる場合があります。20〜30代の人達では、むしろほとんどがこちらのケースです。
対処法として、バイアグラなどの薬が有効なことがありますがあくまで対症療法であり、また心臓への負担も大きいので多用は控えた方が良いでしょう。根本的に解決するには、心の緊張をほぐすとともに、それが原因で悪くなっている血流を改善する必要があります。
そのために自分自身でできることは、食生活、睡眠など規則正しい日常生活を心がける、酒を飲み過ぎない、タバコは吸わないなどがあります。
EDの鍼灸治療
EDは、東洋医学では「陽萎」(ようい)といいます。陽萎の原因は、現代医学と同じように、”心”と”身体”両方に原因があると考えられ、それぞれの原因にあった治療法が考えられています。
考えられる原因には、
- 甘いものや脂っこいものの摂り過ぎや、酒の飲み過ぎなどの偏食
- ストレス、プレッシャー、悩み、イライラなど、精神的に不安定
- 疲労、不規則な食生活、睡眠不足、ストレスなどが重なっている
- 長期の病気療養や、加齢、過剰な性行為などで、東洋医学でいう「腎気」「精気」が損耗してしまっている
などがあります。
EDの鍼灸治療によく使われるツボ
「関元」(かんげん)と「中極」(ちゅうきょく)は、どちらもカラダの正中線にあるツボで、おへそと股間の間の真ん中からやや下にあります。正中線にある下腹部のツボや、腰にある「腎兪」(じんゆ)などのツボは、腎を補うツボとしてよく使われます。
腎は、生まれ持った生命エネルギーを納めるところとして、生殖にかかわる症状や、カラダ全体のエネルギーが不足しているときに、腎の気を補うことで改善を促します。
「命門」(めいもん)は、腰の骨の2番目と3番目の間、だいたいおへその裏側あたりのあるツボです。命の門という名前がついているこのツボは、生命エネルギーを収めている腎に挟まれていて、腎兪や関元のように腎の気を補う滋養強壮のツボです。
足のある「陰陵泉」(いんりょうせん)と「三陰交」(さんいんこう)は、ともに脾の経絡上にあるツボです。陰陵泉は、水分代謝の効果があるツボで、カラダに溜まった余分な湿の排出を促します。三陰交は、婦人科の症状にもよく使われるツボで、経絡を通して生殖に通じていることから、不妊、EDといった症状に使われます。
「次髎」(じりょう)と「中髎」(ちゅうりょう)は、腰の骨の下で骨盤にかかる部分の「仙骨」(せんこつ)という骨の上にあるツボで、ここには他に「上髎」「下髎」があり、左右で8つのツボがあります。仙骨は、自律神経の副交感神経と関係するところで、生殖器に近いこともあり使われることが多いツボです。